fc2ブログ

たまこー通信

コーヒーに関する色々な話題をどんどん追加して行きます


コーヒー伝来の地 長崎出島をたずねて。2004年1月5日

コーヒーが日本に伝わったのは江戸時代の1700年代前後です。鎖国政策化にあって幕府は唯一、長崎出島にオランダ東日本インド会社設立を認め、貿易を許可しました。出島に出入りしたオランダ人がコーヒーを持ち込み飲用していたものです。日本人では出入りが許された役人、商人、通訳、遊女など限られた一部が最初に飲んだそうで、数々の記録が残っています。一部遊女はコーヒーを常飲していたと推測されていますが、当時の日本人には「焦げ臭くて飲めたものではない」(当時の食通 大田蜀山人)といった異国飲料だったのでしょう。
出島は当時を再現すべく復元工事中ですが、現状でも当時の面影をしのべます。また、ミニチュアの出島があり、出島の全体像を肌で感じる事ができます。ただ、出島という扇型の島はありませんのでちょっと風情がないといえばなく、あっけなくもあります。復元工事に期待ですね。出島シアターという当時の生活等を短い映画にした中にもコーヒーの事が少しだけ出てきます。行かれる方は要チェックです。info02_2.jpginfo02_1.jpginfo02_3.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

玉川珈琲倶楽部

Author:玉川珈琲倶楽部
玉川珈琲倶楽部の「たまこー通信」です。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク